ブログ

🏡屋根カバー工法

こんにちは、株式会社ライフ沓澤です🐬

「屋根の見た目が傷んできたかも…」
「そろそろメンテナンスしたいけど、大掛かりな工事は心配…」
そんなときにおすすめなのが屋根カバー工法です✨

実は、お家の屋根の状態や使われている屋根材によっては、
葺き替えよりもカバー工法のほうが向いている場合もあります。
既存の屋根の上から新しい屋根材を重ねる工事なので、
コストや工期を抑えながらしっかり性能を回復できるんです!

今回は、そんな屋根カバー工法の施工例をご紹介します🏠


➀工事前の調査
まずは屋根の状態をしっかり調査。
下地の劣化具合や雨漏りの有無などを確認し、
カバー工法が適切かを判断します。

➁既存棟板金の撤去
既存の棟板金(屋根のてっぺん部分)を取り外します。
この部分は新しい屋根材の上から改めて施工するため、
まずは解体作業からスタートです。

➂防水シート(ルーフィング)貼り
既存の屋根の上から、防水シートをしっかり施工。
これが「二重の防水層」となり、
雨水の侵入をしっかりガードします。

➃新しい屋根材を施工
いよいよ新しい屋根材を重ねていきます。
軽量で耐久性に優れた金属屋根材などを使用することで、
建物への負担を最小限に抑えつつ、
美しさと機能性を両立します✨

➄貫板の取り付け
棟板金を支えるための貫板を新しく取り付けます。
しっかりとした下地を作ることで、
このあとの仕上がりが変わります。

棟板金の取り付け
屋根の最上部に棟板金を取り付けて、工事もいよいよ大詰め!
風の影響を受けやすい部分なので、
しっかり固定・防水処理をしていきます。

➆完工!
すべての工程が完了し、
屋根が見違えるように生まれ変わりました✨
スタイリッシュな仕上がりで、まるで新築のような印象に👏
機能性だけでなく、見た目にもこだわった屋根になりました!


💬屋根カバー工法をご検討中の方へ

築年数や屋根の状態、屋根材の種類によって、
カバー工法が適している場合もあります。
まずはしっかり診断して、
必要に応じて張替工事なども含め、最適な方法をご提案します。
気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください。
ご相談・お見積りは無料です🍀

最後までご覧いただき、ありがとうございました🌻

Contact